「SEO対策を代行業者に依頼したいけど、どんな基準で選べばいいのかわからない」
「成果を出してくれる代行業者はどんな特徴があるのか知りたい」
「SEO対策をやってみたけど、結果が出ない」

このようなお悩みがある方には、参考になる記事となっています。

SEO対策はペナルティを受ける場合もあるため、代行業者の選択を間違えてしまうと、後々大きなトラブルになってしまうこともあります。
そうならないためにも、依頼先の選定は慎重に行わなければなりません。

本記事では、SEO対策を外注する際の準備すべきことやメリット・デメリット、代行業者を選ぶ際のポイントや注意点を解説します。
代行業者選びに失敗しないためにも、しっかり基本をおさえておきましょう。

目次

依頼前に知っておくべきSEO対策の基礎知識

seo対策 依頼

SEO対策の代行業者に依頼するにしても、最低限の知識は知っておくべきです。

依頼した代行業者が何をやっていて、今の状態が良いのか悪いのか判断できないと、騙されてお金だけ取られてしまう可能性があります。
専門用語も多くあるため、単語の意味自体がわからないとコミュニケーションもスムーズに取れない上、無駄な手間と時間がかかってしまうこともあります。

効率的にSEO対策を進めてもらうためには、SEO対策に関する基礎は事前におさえておきましょう。

SEO対策とは?

SEO(Search Engine Optimization)対策とは、検索エンジンに自社コンテンツを評価してもらい、検索結果に上位表示させるための施策です。
評価を高くするためには、検索エンジンと検索ユーザー、それぞれにとって最適なコンテンツを目指す必要があります。

具体的には、検索エンジンから正しくコンテンツの内容を評価されるために、技術的にWEBコンテンツを最適化すること。
検索ユーザーから評価されるために、ユーザーのニーズを満たす有益なコンテンツを提供すること。

つまり、検索ユーザーにとって有益な情報があって、検索ユーザーが求めている情報に迷わずたどり着けるような導線になっていると、評価は高くなります。

SEO対策はマーケティング手法の1つでもあるため、SEO対策をやる目的もしっかり設定しないといけません。
目的はそれぞれのサイトによって、商品購入や資料請求、問い合わせなどさまざまです。

その目的を達成するために、ユーザーのニーズを満たすコンテンツを制作したり、目的へ導くコンテンツに遷移しやすい構成にするなど、入念にサイト設計しましょう。

また、検索エンジンはYahoo!やBingなどいろいろありますが、Googleと考えて問題ないです。
日本ではGoogleが80%近くのシェアを持っている上、Yahoo!もGoogleのアルゴリズムを採用しているため、Googleに対応していれば、自ずとYahoo!でも評価は高くなります。

よってSEO対策の本質は、Googleのアルゴリズムでも規定されている「ユーザーファースト」です。
ユーザーの悩みに的確に答えられ、使いやすいことが、コンテンツのSEO評価を高める最も重要な要素になります。

SEO対策の代行業者とは?

SEO対策の代行業者(会社)は、SEO対策を自社の代わりにやってくれる業者(会社)のことです。
SEO対策の専門会社以外にも、WEB広告の代理店やWEBマーケティング支援会社も提供していたりします。

大手でも中小企業でも、WEBサイトからの集客は日に日に重要度が増しているため、「SEO対策を始めたい」と考える企業も多くなっています。
WEBマーケティング施策の1つとして、SEO対策は事業成長していくためには重要です。

ただ、SEO対策には専門的な知識やスキル、経験が必要になってくるため、簡単に始めようと思っても難しいです。
社内にSEO対策のノウハウや経験のある人材がいないと困っている企業も多くあります。

そんな企業の方は、SEO対策の代行業者を検討してみるのがおすすめです。

ただSEO対策と言っても、代行業者によって主に行っている施策は異なります。
どんな施策があるのか、これから詳しく解説していきます。

依頼するSEO対策の手法

seo対策 依頼

SEO対策の評価基準は、小さいものも合わせると200以上あります。
その中でも、主要な要素は以下の4つに分けられます。

・内部SEO対策
・外部SEO対策
・コンテンツSEO対策
・ブラックハットSEO

代行業者によって、4つのうち、どの要素に重きを置いているのか異なります。
それぞれの手法はどんな特徴があって、どんなリスクがあるのか、きちんと理解した上で依頼するようにしましょう。

内部SEO対策

内部SEO対策とは、WEBサイトの内部構造をGoogleに正しく伝えるための施策です。
基本的に内部のアルゴリズムの最適化を行うため、ユーザーには見えない部分にも配慮しなければいけません。

ただ、Googleはユーザビリティに優れたコンテンツを高く評価するため、結果的にはユーザビリティを高めることにもなります。

内部SEO対策を行う目的は、主に3つあります。

①クローラーに正しいサイト情報を伝える
②クローラーが巡回しやすいようなサイト設計にする
③ユーザーが使いやすいサイト構造にする

クローラーとは、WEBサイトを巡回するプログラムです。
クローラーに見つかったWEBサイトのみ検索結果に表示されるため、クローラーにとって優しいサイトになっていることが重要になります。

代行業者は3つの目的を達成するために、さまざまな施策を行います。
どんな施策があるのか、いくつか例を紹介します。

①クローラーに正しいサイト情報を伝える
・タイトルを最適化する(検索キーワードをタイトル前方に入れるなど)
・見出しを最適化する(h2タグ、h3タグの使い方など)
・メタディスクリプション(検索結果におけるタイトル下の説明文)を最適化する
・画像のaltタグ(画像の内容をテキストで表したもの)を使用する

②クローラーが巡回しやすいようなサイト設計にする
・内部リンク(WEBサイト内の他のコンテンツに遷移するリンク)を最適化する
・パンくずリスト(WEBサイト内の現在地を示す要素)を設置する
・サイトマップ(WEBサイト内の各コンテンツの関係性を示すファイル)を作成する
・URLを正規化する(複数存在するURLを統一する)

③ユーザーが使いやすいサイト構造にする
・ページの表示速度を上げる(画像サイズを軽量化するなど)
・モバイルファーストにする(スマホで見やすいデザインにする)
・ユーザーが見やすいような文字サイズや装飾にする
・404エラーページ(URLを間違えたりリンク切れした時に表示されるページ)を設定する

外部SEO対策

外部SEO対策とは、外部サイトからの評価をもらうために実施する施策です。

外部SEO対策のメインの施策は、被リンクを増やすことになります。
被リンクとは、外部サイトに自社サイトのリンクをはってもらうことです。

もう一つの重要な施策は、サイテーションです。
サイテーションとは、SNSやYouTubeなどで自社サイトや自社商品のことが言及されることを指します。

主に、「被リンク」と「サイテーション」を実施することによって、ユーザーからの評価も高くなります。

どちらも第三者による評価になるため、信頼されます。
結果、たくさんあるWEBサイトの中で、ユーザーが優劣をつけるための判断材料にもなるのです。

被リンクをする際は、数と質を意識してください。
検索エンジンは被リンクの数と質、両方で評価するため、どちらかが欠けても効果は減ってしまいます。

数に関しては、1つのサイトから被リンクをもらうより、さまざまなサイトから被リンクをもらった方が評価は高くなります。
つまり、被リンクのドメイン数を増やすことが重要です。

質に関しては、以下の4つが重要になります。

・自然に獲得したリンクである(有料リンクはなし)
・リンク元のサイトのドメインパワー(検索エンジンからのサイト評価)が強い
・リンク元のコンテンツのクオリティが高い
・自社コンテンツとリンク元のコンテンツの関連性が高い

コンテンツSEO対策

コンテンツSEO対策とは、ユーザーのニーズに合った良質コンテンツを発信して、集客を増やしていく施策です。
検索ユーザーの求める情報を届けることで、検索結果の上位表示を目指すSEO対策の1つになります。

コンテンツSEO対策を行う目的は、企業によって異なります。
たとえば、商品を購入してもらうこと、資料を請求してもらうこと、セミナーに参加してもらうことなどです。

また、コンテンツSEO対策はSNSとの相性も良いため、良質コンテンツであれば拡散されることも多々あります。

コンテンツSEO対策を実践していく上で、最も意識すべきことはユーザーのニーズを満たしているコンテンツを制作することです。
コンテンツSEOの手順は、ざっくり以下の流れになります。

①自社商品・サービスを分析する
ユーザー目線に立って自社分析をすることによって、自社商品・サービスの強みや弱みなどが理解できるはずです。
自社商品・サービスを知れば、今後どんなコンテンツを作るか方向性が決まります。

②狙う検索キーワードを選定する
まず自社商品・サービスに関連するキーワードを抽出し、その中から上位表示を狙うキーワードを決めていきます。
最初は検索数が少なく競合も少ないスモールキーワードで上位表示を狙うと良いでしょう。

③ライバルサイトを分析する
上位表示される競合のコンテンツを分析します。
高い評価のコンテンツの特徴を理解し、それを自社コンテンツに盛り込みます。

④コンテンツの下書きを執筆する
いきなりWordpressなどのCMSに入稿するのではなく、GoogleドキュメントやWordに下書きします。
下書きした文章をCMSにコピペする方が効率的です。

⑤コンテンツを作成する
WordpressなどのCMSに文章をコピペしたあと、改行や文字の大きさ、装飾など細かい設定をして公開します。

⑥効果測定・メンテナンスを繰り返す
効果を最大化するためには、何が足りなくて、どこを改善すべきなのか、測定結果をもとに改善していきます。

▶︎コンテンツSEOについて、より詳しく知る。

ブラックハットSEO

ブラックハットSEOとは、不正なやり方で上位表示をさせようとするブラックな手法です。
ドーピングのようなものであり、絶対にやってはいけません。

ブラックハットSEOにより、Googleからペナルティを受けてしまうと、WEBサイト全体の評価を下げてしまいます。
上位表示されていたとしても、いきなり100位圏外に飛ばされることもあるため、リスクは非常に高いです。

ブラックハットSEOの主な施策としては、以下の4つがあります。

①ペイドリンク
ペイドリンクとは、お金を支払って他のサイトにリンクを貼ってもらうことです。
その他にも、相互リンクのみを目的としたサイトを作成することもやってはいけません。

②ワードサラダ
ワードサラダとは、文章を自動作成できるツールを利用して作られた、意味が破綻している文章です。
以前の検索エンジンは、文章の意味を正確に理解できなかったため、高く評価されていました。

③キーワードスタッフィング
キーワードスタッフィングとは、検索キーワードを過剰にコンテンツ内に入れることです。
以前の検索エンジンは、検索キーワードが多く入っているコンテンツを高評価していたため、一時期流行しました。

④隠しテキスト
隠しテキストとは、ユーザーには表示されないけれど、検索エンジンにだけ見えるテキストです。
検索キーワードを背景と同色の文字を使ったり、フォントのサイズを0にしたり、画像を被せて隠すなどの手法があります。

SEO対策を依頼するメリット

seo対策 依頼

SEO対策を自社内ですべてやることも可能ですが、代行会社に依頼するメリットもあります。
ここでは、4つのメリットを紹介します。

・SEO対策にかける時間を減らせる
・クオリティの高いコンテンツを制作できる
・分析・改善を繰り返して長期的な効果が見込める
・SEO対策に関する最新情報を手に入れやすい

SEO対策にかける時間を減らせる

SEO対策において、最も手間と時間のかかる作業が『コンテンツ制作』です。
コンテンツ制作を自社で内製する場合、多大なコストと時間がかかってしまいます。

コンテンツ制作に慣れていない人であれば、1万文字の文章を書くのに10時間かかることもあります。

社員数の少ない中小企業であれば、一人の社員の時間を何に使うかで売上に大きく影響します。
その貴重なリソースをコンテンツ制作に使ってしまうと、それだけで1日の仕事が終わってしまい、非常にもったいないです。

そこで外注を利用し、大量の記事制作にさく時間をなくします。
記事制作の外注で空いた社内のリソースは、より重要な業務にさくことができるため、業務効率化アップで売上向上につながります。

コンテンツ制作には、検索キーワードの選定から記事の構成を作成、下書き執筆、入稿など多くの工数が必要です。
さらにコンテンツの順位を上げる、もしくは上位を維持するためには、リライト作業も必須になります。

SEO対策の中でも、コンテンツSEOは特に時間がかかってしまいますが、集客アップ効果は最も大きいです。

ただ、コンテンツはある程度サイト上にないと効果がないため、質を担保するとともに最初は数を増やすことも大切になります。
その作業を外部の代行業者に依頼することで、結果的に大幅なコスト削減につながります。

クオリティの高いコンテンツを制作できる

きちんとしたSEO対策の代行業者に依頼すれば、クオリティの高い記事を納品してもらえます。
質の低い記事を納品してくる悪徳業者もいますが、その見分け方に関しては後ほど解説します。

WEBコンテンツを制作することは、日記を書いたり書籍を書いたりするスキルとは異なります。
SEOやWEBライティングの専門的な知識が必要です。

まだ知識のない方は、SEOやWEBライティングを学んでおきましょう。

専門的な知識がないということは、自分で何が質の良いコンテンツであって、なぜコンテンツが評価されるのかなどが判断できないということです。
発注者側として、外注業者に意見が何もできないなんてことにもなりかねません。

特に、SEO対策では『E-E-A-T』(ダブルイーエーティー)が必要不可欠になります。
E-E-A-Tとは、Googleが評価を行うときに用いるマニュアルである『検索品質評価ガイドライン』です。

以下4つの英単語から成り立っています。

E=Experience(体験)
E=Expertise(専門性)
A=Authoritativeness(権威性)
T=Trust(信頼性)

これら4つの要素を満たしたコンテンツが、Googleに高評価を受けやすく、上位表示されやすくなるということです。
制作したコンテンツは、E-E-A-Tを満たしているかどうか確認するようにしましょう。

時間的なコストを考えれば、基本的な知識を身につけてから外注した方が、効率よくクオリティの高いコンテンツを制作できるはずです。
今は特にSEOでの上位表示もされにくいため、専門的な知識と経験のある外注業者に依頼することはメリットが大きいといえます。

分析・改善を繰り返して長期的な効果が見込める

「自社でSEO対策をやろう」「コンテンツSEOをやろう」と考え、取り掛かる企業もいくつかあります。
ただ、どの企業もコンテンツ制作に時間と労力がかかってしまい、分析や改善まで手が回らないことが多いです。

SEO対策では、コンテンツを制作したら終わりではなく、分析・改善を繰り返すことが、集客を成功させる上で重要になります。
その分析・改善をやってないとなると、コンテンツを量産したとしても結果はついてきません。

そこで、コンテンツ制作を外注してもらいます。
今まで最も時間のかかっていたコンテンツ制作を代行業者に任せることで、その分の時間が浮くため、じっくり中長期的な戦略を立てることができます。

プロに任せれば、自社で制作するより大きな効果が出る可能性も高いです。
ただ、依頼先によってはアクセス数が増えなかったり、検索順位が上がらないこともあります。

もし外注しても思ったように成果が出ていない場合、依頼先の技術が足りないことだけが原因ではありません。
SEO対策というのは、コンテンツを制作した後のリライトが重要です。

リライトとは、文章表現や言い回しを変えることを指します。
リライトすることで、記事のクオリティは上がり、上位表示されやすくなります。

Googleのアルゴリズムが常にアップデートしているため、有効なSEO対策をして上位表示されていたとしても、アルゴリズム次第で順位が下がってしまう場合も考えられます。
その変化に対応するためにも、リライトによって価値あるコンテンツに更新していく必要があるのです。

SEO対策に関する最新情報を手に入れやすい

先ほど「Googleは日々アップデートしている」とお伝えしました。
アップデートするたびにSEO対策の手法は変わるため、常に最新情報を追っていないといけません

ただ、自分でSEO対策の情報をすべて追い、学び続けることは非常に厳しいです。
SEO対策の勉強でほとんどの時間を使ってしまいます。

そこで、代行業者を利用します。
SEO対策の代行業者であれば、SEO対策に関する仕事を専門に行っているため、常に最新情報を追っています。

代行業者にSEO対策を依頼することで、持っている最新情報を聞くことが可能です。
自分が調べる必要もなく、重要な情報だけを知ることができるため、時間もかからず効率的になります。

SEO対策を依頼先にすべて任せておくのではなく、自分から積極的に情報を取りに行くことも大事です。
優良な代行業者であれば、こちらの質問に丁寧に答えてくれるため、積極的に学びに行って、将来は自社でSEO対策ができるようになりましょう。

SEO対策を依頼するデメリット

seo対策 依頼

SEO対策のメリットが理解できたところで、次はデメリットを解説します。

デメリットはどんな施策でも必ずあります。
そのデメリットをきちんと理解し、いかにそのデメリットを緩和できるかを考えていきましょう。

デメリットは以下の4つです。

・外注費用がかかる
・効果が出始めるまで時間がかかる
・悪徳業者に騙される可能性がある
・結果が保証されているわけではない

外注費用がかかる

コンテンツ制作をすべて自社でやる場合、費用はかかりません。
ですが、コンテンツ制作を代行業者に依頼するのであれば、外注費がかかります

外注費は、依頼する外注業者の実績やコンテンツの数、文字数などに応じて変わります。
コンテンツ1本当たりの費用としては、3万円〜10万円くらいが一般的です。

依頼前に、自社はどれくらい予算があって、SEO対策にどれくらいの費用をかけられるか計算し、定期的に現状のコストと照らし合わせながら進めていってください。

たとえば、毎月コンテンツを5本制作すると決めた場合、コンテンツ製作費1本3万円とすると、月15万円かかります。
この15万円も見方によっては価値が変わります。

中長期的に見て自社の資産を作っていくという意味では、広告費に月15万円をかけて一時的な集客をするより、長期的に集客をし続けてくれるコンテンツの方が価値はあります。

また、自社の社員にコンテンツ制作してもらっているのであれば、その社員の人件費よりも安く、よりクオリティの高いコンテンツが制作できます。
SEO対策の専門的な知識のない人が作るコンテンツより、プロの作ったコンテンツの方が伸びやすいです。

注意点としては、コンテンツ1本1万円以下で依頼できる代行業者もありますが、SEO対策を考えずに作られたコンテンツが納品されやすいです。
質の低いコンテンツが納品されてしまうと、自社で手直しするコストも発生します。

価格だけで選ばず、SEO対策がしっかりできる代行業者を選びましょう。

効果が出始めるまで時間がかかる

制作したコンテンツが検索エンジンに評価されるまで、時間がかかります。
SEO対策をして自社サイトを上位表示させることは、中長期的な戦略のため、結果を出すためには継続することが重要です。

長期的に運用していくことを考え、最初に予算を考えておく必要があります。
コンテンツ制作費をまとめて用意しておくことで、初速が効きます。

コンテンツは最低50本以上ないと効果は出づらいと考えてください。
ある程度のコンテンツがないと、Googleから専門性を認識されづらくなってしまうためです。

まずは、とにかくコンテンツを増やして、Googleから評価されるようにしましょう。
そこから一つひとつのコンテンツの質を高めていくために、リライトや内部リンクの設置などの施策を行っていくことで、効率的にSEO対策が進められます

悪徳業者に騙される可能性がある

SEO対策の代行業者がすべて信頼できるわけではありません。
中には、怪しい会社もたくさんあります

・Googleのガイドラインに違反した手法を使っている業者
・専門知識のない企業を騙してお金だけ巻き上げようとする業者
・短期的な施策しか提案しない業者

特に、最後の『短期的な施策しか提案しない業者』には注意してください。

「被リンクをたくさんもらって、検索順位を上げていきましょう」
「検索キーワードをコンテンツ内にたくさん入れて、検索順位を上げましょう」

のようなことを提案してきますが、騙されてはいけません。
この提案にのって依頼してしまうと、Googleからペナルティが課せられます。

ペナルティをもらうのは代行業者ではなく自社サイトのため、被害を受けるのは自社です。
支払いをすることはもちろん、リスクを負うのも自社です。

相手の言葉に惑わされず、自分でSEO対策の代行業者を選別できるようになる必要があります。
正しい手法でSEO対策をする業者かどうか判断するためのコツは、後ほど紹介します。

結果が保証されているわけではない

プロに任せれば、必ず成果が出るとは限りません
過去の実績もたくさんあり、正しい手法でSEO対策をやってくれる優秀な代行業者であったとしても、うまくいかないことはあります。

「この会社であれば、絶対に成果を出してくれる」と考えていると、後々大変な目に遭うこともあるため、注意しましょう。

他の施策でも同じことですが、「100%成功する方法」というものは存在しません。
うまくいかない可能性も必ずあるため、失敗した後にどう対応するのかを事前に考えておくことも大切です。

SEO対策の代行業者に依頼する前に準備すべきこと

seo対策 依頼

もしSEO対策を代行業者に依頼すると決めた場合、事前に準備しないといけないことがあります。
準備を怠ってしまうと、思ったような成果が出せず、無駄な費用を使ってしまう可能性があるため、必ず以下の5つは実践しましょう。

・目的・目標を設定する
・ターゲットを明確にする
・競合他社を設定する
・自社情報をまとめた資料を作成する
・自社商品・サービスの理解者を担当にする

目的・目標を設定する

まずは、なぜSEO対策を代行業者に依頼するのか、最終的な目的を考えてください。

自然検索からの集客を増やして、何を達成したいのでしょうか?
「商品購入」「セミナー申し込み」「資料請求」など、企業によって異なるはずです。

目的が決まったら、目標を具体的な数値を用いて決めましょう。
たとえば、「月100件のコンバージョンを獲得する」「月間売上100万円を達成する」などです。

具体的な目標を設定しておくことで、代行業者は目標値から逆算して、どんな戦略・施策をとっていくのが最善策かを考えやすくなります。

目標を決めたら、予算も考えておきましょう。
会社ごとに予算の上限はあるはずですが、達成したい目標値から逆算して予算を決めることをおすすめします。

SEO対策を代行業者に依頼した場合の相場は、後ほど紹介します。

ターゲットを明確にする

自社サイトに来てほしい、つまりコンバージョンにつながりやすいターゲットを明確にしましょう。
ターゲットを明確にするというのは、ユーザーの悩みやニーズを理解することです。

ユーザーのニーズを知らないと、SEO対策をしても思ったような成果は出せません。
良質なコンテンツを制作しても、最高の商品・サービスがあったとしても、ユーザーのニーズにあったものでなければ、上位表示もされません。

誰のどんなニーズを解決するために、SEO対策を行っているのか考えましょう。
たとえば、以下のような項目をリサーチしてください。

・どんな悩みを持つ人が自社サイトを訪れるのか
・どんなニーズがあるのか
・男性なのか、女性なのか
・どれくらいの年齢層の人なのか

競合他社を設定する

ターゲットが決まったら、次はライバルサイトを見つけましょう
自社の競合となるサイトを1つでも良いので、決めてください。

ライバルサイトを選ぶ際のポイントとしては、強すぎないサイトにすることです。
大手企業のサイトや有名なメディアサイトをライバルとして設定してはいけません。

そもそもの規模や認知度、使える予算などが圧倒的に違うため、どれだけ時間をかけて頑張ったとしても、勝てる見込みがありません。
努力を無駄にしないためにも、最初から無謀な戦いには挑まないことを徹底してください。

「このサイトには勝てそうかな?」と悩むかもしれませんが、その判断はSEO対策のプロに任せれば問題ないので、ライバルサイトの候補としてあげておきましょう。
勝てない戦いはせず、勝てる見込みのある戦いをすることが大切です。

自社情報をまとめた資料を作成する

SEO対策を外注する場合、代行会社に見せる用に自社の情報をまとめた資料を作っておく必要があります。

SEO対策の代行業者でも、依頼元のことは何も知りません。
SEO対策に関してはプロですが、依頼元である企業の情報に関しては初心者です。

SEO対策で成功させるためには、SEO対策の知識・スキルと、その企業情報の両方が必要不可欠です。

企業情報があればあるほど、企業のことが理解でき、SEO対策も効率的に進めることができます。
代行業者にも自社のコンセプトや商品、特徴などをしっかり伝えてください。

たとえば、以下の情報をまとめておくと良いでしょう。

・会社概要
・事業内容
・商品・サービス内容
・過去の実績
・営業時に用いるプレゼン資料

優良な代行業者ほど、しっかりクライアントの情報を聞き取り、理解しようとします。
自社にとっては「必要ない」「役に立たない」と思った情報でも、代行業者にとっては価値ある情報の可能性もあるため、迷ったら資料に追加しておきましょう

また、一度資料を作ってしまえば、それを違う代行業者にも使い回しすることができます。
まだ資料がない企業は、すぐ作成しておきましょう。

自社商品・サービスの理解者を担当にする

もしSEO対策を代行業者に依頼する場合、その業者とやり取りをする担当者を決める必要があります。
その担当者選びも重要です。

まず担当者を選ぶ基準としては、自社商品・サービスをしっかり理解できていることが必須になります。
代行業者に自社商品・サービスのことで質問された際、すぐに答えられると、コミュニケーションコストがかからず、スムーズにプロジェクトが進みます。

また、最低限のSEO対策の知識もあった方が良いです。
専門用語や基本の流れがわかっていないと、ミーティングで的外れな質問をしてしまったり、進行を止めてしまったりする可能性があります。

そのため、自社商品・サービスをよく理解し、最低限のSEO知識がある人を担当にしましょう。

SEO対策を依頼する際の支払い形態

seo対策 依頼

SEO対策を外部に依頼する際、支払い方法も確認しておく必要があります。
主な支払い方法は3種類です。

・月額支払型
・一括支払型
・成果報酬型

それぞれの特徴を理解し、自社に合った支払い方法を選んでください。

月額支払型

月額支払型は、SEO対策代行で最も多い支払形態です。
主に、内部SEO対策、外部SEO対策、コンテンツSEO対策で利用されます。

内部SEO対策と外部SEO対策の場合、3ヶ月や半年、1年契約で月額の支払額が決定。
コンテンツSEO対策の場合、月のコンテンツ制作数や1記事の単価で月額の支払額が決定します。

月額支払型のメリットは、いくつコンテンツが上位表示されたとしても、追加料金がかからないことです。
月額が決まっているため、成果を出してくれるほどコスパが良くなります。

デメリットとしては、たとえコンテンツが1つも上位表示されなくても、月額料金がかかってしまうことです。
「料金を支払っているのに、結果を出してくれない」といったクレームもよくあります。

一括支払型

一括支払型は、主に内部SEO対策やテストライティングで利用されています。
3ヶ月や半年、1年契約が決まったら、最初に全額を支払う形式です。

テストライティングとは、外注のクオリティを確認するため、最初の様子見としてコンテンツ制作してもらうことをいいます。
コンテンツSEO対策を申し込む前のお試しです。

テストライティングは、まだ代行業者を信用できない方におすすめです。
実際にコンテンツを数本作ってもらい、どれくらいのクオリティのものかを判断することができます。

ただ注意点として、コンテンツSEO対策としての効果を確認することはできません
Googleから評価されて上位表示されるには、最低でもコンテンツ30本くらいは必要なため、数本見ただけではわかりません。

あくまでコンテンツの質を確認するために、テストライティングは利用しましょう。

成果報酬型

成果報酬型は、主にコンテンツSEO対策で利用されます。

メリットは、成果が出なければ費用はかからないことです。
初期費用として数万円かかることが多いですが、他の月額や一括支払型と比較すると、リスクは少なく始めることができます。

ただ、成果報酬型はデメリットの方が大きいです。
大きなリスクは2つあります。

①集客できない検索キーワードを上位表示させる

検索数が多く、集客につながりやすいキーワードは、競合も多いため、上位表示させることが難しいです。
そのため、検索数が少なく、競合があまりいないキーワードを狙って上位表示させようとする業者もいます。

検索数が少ないキーワードだけで上位表示させても、アクセスがほとんどないため、成約にもつながりません。
しかし、その分の成果報酬を支払わないといけないため、無駄な費用がかかるだけです。

②何もせずに報酬だけ受け取る

SEO対策は結果が保証されておらず、代行業者もコストをかけてSEO対策しても報酬がない場合もあります。
それまでかかったコストを考えると、赤字になる場合も多いため、最初の簡単なSEO対策だけして、あとは放置して運に任せているような業者もあります。

上位表示された理由がどんなことであったとしても、結果が出てしまったら代行業者に報酬を支払わないといけません。
たとえ自社がやったことでも報酬が発生します。

SEO対策の依頼先タイプ

seo対策 依頼

SEO対策を外注する場合、依頼先のタイプも考えないといけません。
3つのタイプがあるため、それぞれの特徴を紹介します。

・SEO会社
・ライティング代行会社
・個人(フリーランスor副業)

SEO代行会社

SEO代行会社は、コンテンツの制作から運用・改善までSEO対策に関することをすべてやってくれます。
コンサルティングも行ってくれる場合も多く、中長期的な戦略を立てやすいです。

記事の質も高く、SEO対策もしっかりとした戦略で進めてくれます。
ただ、他のタイプと比べると費用は高めです。

ライティング代行会社

ライティング代行会社は、コンテンツSEO対策のみ対応してくれます。
プロのライターがたくさんいるため、コンテンツ制作では一定水準以上の記事が納品されます。

ただ、キーワード選定まで対応していない場合が多いです。
その場合、自社でキーワード選定をする手間と時間がかかります。

個人(フリーランスor副業)

クラウドソーシングを利用すれば、個人にもコンテンツ制作を依頼することが可能です。
代表的なクラウドソーシングサイトだと、ランサーズやクラウドワークス、ココナラなどがあります。

個人に依頼するメリットは、費用がおさえられることです。
ただ、依頼する個人によってはコンテンツの質が悪かったり、途中で仕事を放棄する場合もあります。

SEO対策の依頼先とのトラブル事例

seo対策 依頼

SEO対策を外注する場合、代行業者とどんなトラブルになるのか、不安ですよね。
事前にどんなトラブルが起きるのか知っておくことで、トラブルを防ぐ対策を練ることができます。

今後の参考にしていただけるよう、過去の事例を3つ紹介します。

・SEO対策の代行業者のせいでGoogleペナルティ
・半年間も検索順位が変わらず、解約後にGoogleペナルティ
・検索順位が下がった理由を教えてもらえない

SEO対策の代行業者のせいでGoogleペナルティ

成果報酬型のSEO代行業者と契約した企業の事例です。

この代行業者に依頼した結果、Googleからペナルティを受けることに。
ペナルティを受けたことに対して、どう責任を取ってくれるのか確認したところ、「まだ報酬を受け取っていないから、自分達は関係ない」と逆ギレをされたのです。

後に調査したところ、悪質な被リンクを貼っていたことがわかりました。

SEO対策は表からどんなことをしたのか見えない作業も多いため、ブラックな対策をしている場合も考えられます。
それで検索順位が上がったとしても、代行業者の成果として報酬を支払わないといけません。

そして検索順位が上がった要因として、代行業者が行った施策のおかげかどうかもわかりません。
ブラックな対策をする業者もいるため、必ずどんな施策をして検索順位を上げようとしているのか確認しましょう。

半年間も検索順位が変わらず、解約後にGoogleペナルティ

あるSEO対策の代行業者に依頼した事例では、半年間なにも成果が出ず、さらに契約解除後にはGoogleからペナルティを受けることになりました。

半年間、検索順位が変わらないだけであれば、「代行業者の実力不足だった」で終わるのですが、契約終了後にどんどん検索順位が落ちていったのです。
最終的に、メインとしていた検索キーワードも圏外まで落ちてしまいました。

代行業者に検索順位が下がったことを伝えたところ、Googleからペナルティをもらっていたことが判明。
契約中、ペナルティを受けていることをずっと隠していたのです。

ペナルティを受けると、検索順位が著しく下がったり、最悪の場合は検索結果に載らなくなってしまう場合もあります。
さらに一度ペナルティを受けると、解除してもらうのは簡単ではありません。

ペナルティを受けないためにも、正しいSEO施策を行ってくれる業者を選定しましょう。
価格が安すぎる業者には気をつけてください

検索順位が下がった理由を教えてもらえない

あるSEO代行業者は、検索順位が下がった原因を答えてくれませんでした。

SEO対策をしていると、急に検索順位が下がることがあります。
ブラックな対策をしていなくても、何らかの原因があって順位が下がってしまうこともあります。

順位が下がるのはよくあることなので仕方がないとして、大切なことは「なぜ順位が下がったのか」その原因を正しく把握することです。
原因がわかれば、その後に対応すべき施策もわかります。

ですが、実施している対策を何も教えてくれない代行業者もいます
何も言わない代行業者は、確実にブラックな対策をしているため、注意しましょう。

SEO対策の依頼先選びで失敗しないためのコツ

seo対策 依頼

SEO対策の依頼先選びで失敗したくないですよね。
最後に、正しい対策で成果を出してくれる会社を見つけるコツについてお教えします。

SEO対策を外注するのであれば、ホワイトなSEO代行業者でないと、後々大きなトラブルに巻き込まれてしまう場合もあります。

代行業者を選ぶための基準は、以下の5つです。

・SEO対策による実績や事例を確認
・SEO対策の具体的な施策を確認
・SEO対策を教授してくれるか確認
・SEO対策以外の支援もしてくれるか確認
・電話営業をしてくるSEO対策代行業者はアウト

SEO対策による実績や事例を確認

そのSEO代行業者が信頼できるかどうかを見極める上で最も簡単な方法は、これまでの実績を確認することです。

自社サイトのSEO対策の結果や過去のクライアントの実績がどれくらいあるのかを見れば、SEO代行業者の実力もわかります。
もしホームページを見ても、実績やこれまで手掛けてきた事例が載っていない場合は、メールもしくは電話で問い合わせてみてください。

問い合わせる内容としては、「どのサイト(URL)をどの検索キーワードで上位表示できたのか」を聞きましょう。
サイトと検索キーワードがわかれば、実際にキーワードを検索してみて、本当に上位表示されているかどうかを確認してください。

嘘偽りなく上位表示されていれば、次はキーワードの検索数を調べましょう。
検索数が少ないキーワードだと、競合も少なく上位表示させることが簡単ですが、上位表示できたとしてもアクセスが見込めません。

アクセスがないと、ホームページでの成約にもつながらないため、全く意味がないです。
検索数の多いキーワードであれば、SEO対策の実力があると認めてよいでしょう。

SEO対策の具体的な施策を確認

SEO対策を依頼するにしても、どんな施策を行って上位表示させようとしているのか、具体的に聞き出しましょう。

前述しましたが、SEO対策は主に「内部SEO対策」「外部SEO対策」「コンテンツSEO対策」の3つに分けられます。
その3つの内のどれを行って、その対策のどのような具体的な施策を行うのか、丁寧に確認する必要があります。

特に、内部SEO対策と外部SEO対策は、WEBサイトを見ているだけでは何をしたのか判断できません。
コードを修正したりリンクを貼ったり、何をしているのか表からわからないからこそ、詳細な情報が必要なのです。

SEO対策を教授してくれるか確認

自社の長期的な成長を目指すのであれば、いずれは自社だけでSEO対策ができるようになった方がよいです。
そのため、SEO対策に関する知識やノウハウを教えてくれる代行業者を選ぶようにしましょう。

代行業者に丸投げしているだけでは、全くSEO対策を理解することはできません。
ずっと外注費を払い続けないといけないため、非効率的です。

社内でSEO対策を理解している社員を増やし、今後は社員だけで運営していけるように、SEO対策について教えてくれるかどうかを聞いてみましょう。
すべての代行業者が教えてくれるわけではないため、事前の確認は必要です。

SEO対策以外の支援もしてくれるか確認

もし今はSEO対策だけ必要であったとしても、今後違うWEBマーケティングの施策が必要になることもあります。
例えば、広告運用やSNS運用などです。

そんな時、別の代行業者に依頼しようとすると、新たにリサーチのコストや工数がかかってしまう上、これまで制作してきたSEOやコンテンツとの整合性も取りづらくなってしまいます。

そのため、すべての業務を同じ代行業者に依頼した方が良いです。
すでに自社のことを理解しているため、効率的にプロジェクトが進めやすく、成果が出るのも早くなるでしょう。

電話営業をしてくるSEO対策代行業者はアウト

代行業者を知る方法はたくさんあります。
たとえば、メール営業や電話営業、自然検索で見つけたり、知人から紹介されたり、さまざまです。

その中でも、電話営業をしてきたSEO対策の代行業者は気をつけましょう

SEO対策のプロが、電話営業をしている理由はなぜでしょうか。
SEO対策のプロであれば、SEO対策をして自社のホームページを上位表示させて、顧客を獲得するはずです。

それをやらないということは、SEO対策の実力がないと言っているようなものです。
営業電話をかけてきた代行業者は信頼できないため、おすすめはしません。

seo対策の依頼・外注まとめ

seo対策 依頼

SEO対策代行業者の内情を知らないと、依頼した後にペナルティをくらったり、無駄にコストをかけてしまったり、大きなトラブルになる可能性があります。

トラブルに巻き込まれないためにも、まずはSEO対策に関する知識をつけましょう。
その後に自社でSEO対策をしてもいいですし、代行業者へ依頼しても良いです。

正しい知識を持った上で、代行業者を選別して、必要と感じた場合のみ依頼してください

この記事の監修者

星野 和大



1993年生まれ。千葉県柏市出身。
早稲田大学社会科学部社会科学科卒業IQ140overのギフテッド。

学生時代より東証プライム上場企業にてオウンドメディアの構築〜運営に携わり、卒業後は転職メディアを立ち上げ、売却。

WEB系スタートアップの創業メンバーとして、女性向けオウンドメディアのマネタイズを担当し、半年で月商ゼロから約3000万円までグロース。

現在は起業し、クライアントのオウンドメディア構築を担当し、直近では美容クリニックのオウンドメディアを新規ドメインで立ち上げて4ヶ月でデイリーPVを35→4035までグロースさせ、月間検索ボリューム24000のキーワードで3位を取得し、収益化を達成。

他に、LPのディレクションやセールスライティング、年商700億円ほどの東証プライム上場企業のマーケティングアドバイザーも務める。