企業のホームページ制作・運用担当になったばかりの方、このようなお悩みはありませんか?

・ホームページを制作しようと考えているけど、何から手をつけていけばいいのかわからない
・ホームページはあるけど、集客も成約も少ない
ホームページ集客を成功させた事例や運用方法を知りたい

本記事では、ホームページでの集客に成功した企業事例を紹介しつつ、ホームページでうまく集客するためのコツや注意点を解説していきます。

企業のホームページはただ制作しただけでは、本来の目的である資料請求や問い合わせにはつながりません。
正しい戦略で制作・運用するからこそ成果を出すことができるため、まずは成功事例を知って自社に足りない部分を発見することからです。

ホームページをうまく活用できれば、費用をかけず自動的に集客できるようになります。
自社のホームページは何をすればいいのか、何をしたらいけないのかを正しく理解しましょう。

企業が集客に強いホームページを作るコツ

企業 ホームページ 集客

自社に資本力がなくても知名度がなくても、大きな集客を見込めるのがホームページです。

「自社には使える広告費もないし有名でもないから、ホームページを作ったところで意味がない」と考えてしまう方も多いですが、それは完全な間違いです。
ホームページを作ったけどうまく集客できない企業の多くが勘違いしていることですが、予算や知名度がなくてもホームページからの集客はできます。

うまく集客できていない原因は、ホームページを作る上でのポイントを知らなかっただけです。

まずは集客に強いホームページを作るためのコツを知りましょう。
特に、ベンチャー企業や中小企業のWEB担当者様は必ずおさえておくべき内容です。

業者に合ったホームページをつくる

企業によってターゲット層や競合、達成すべき目標は違うため、ホームページの役割もそれぞれの企業で変わってきます。

まずは、自社のブランドイメージに合うホームページを作ることが大切です。
ホームページを見たユーザーに自社独自の強みや魅力が伝われば、自社商品・サービスに興味を持ってくれます。

ただ、ホームページのアクセス数が増えたとしても、そのアクセスしたユーザーが自社の望む行動をしてくれず成果につながらないと、ホームページとしての役割は失敗です。
ホームページを訪れたユーザーが、自社の目的に向かって行動してくれることで、集客に成功したと言えます。

ホームページでどんなことを伝えればいいのか、業種別にいくつか例を示しておきます。
集客したいターゲット層によって効果的な集客方法は変わってくるため、最初にターゲット層が何を求めているのかリサーチすることから始めましょう。


・製造業(BtoB)
 →自社の実績や独自の強みを具体的に伝え、成約につなげる

・建設業
 →顧客の声を多く載せたコンテンツを増やしていき、信頼性を高めることで、成約につなげる

・通販
 →商品を購入することでどんなメリットやベネフィット(理想の未来)が手に入るのかを伝えることで、購入につなげる

競合他社の情報を仕入れておく

今はほとんどの人が自分の悩みを解決するために、ネット検索を利用しています。
ネットには多くの情報があふれており、検索ユーザーは多くの選択肢の中から自分に合った情報がどれか比較検討しています。

自社も比較される選択肢の1つに過ぎません。
競合と比較されたとき、自社に興味を持って選んでもらうためには、ターゲットに何を伝えれば魅力的に思ってくれるかをまずわかっていないといけません。

ターゲットに設定した人が普段どんな情報に触れているのかを知っておくことも大切です。
そのため、自社のホームページを作成する前に、競合となり得る企業のホームページをしっかりリサーチしましょう。

競合他社をリサーチする際に注意すべきことは、実際の現場とWEB上で競合が同じとは限らないことです。

実際の店舗を持ったビジネスの場合、たとえ自社よりもWEBの検索結果で上位表示されている企業があったとしても、店舗を構える場所が遠ければ顧客を奪い合うことはないため、競合とは違います。

しかし、ホームページ集客する場合、上位表示を狙っている検索キーワードが同じであれば、上位表示される企業はすべて競合です。
どんなキーワードを選ぶかによって競合他社も変わってくるため、しっかり選定しましょう。

「自社は規模も小さいし、売上も他社より劣っている」と心配する方もいるかもしれませんが、その必要はありません。
事業規模が小さかったとしても、質の高い情報発信やSEO対策によって、自社より知名度も売上も上の企業より、自社サイトを上位表示させることが可能です。

企業が集客に強いホームページを作るために必要な要素

企業 ホームページ 集客

集客がうまくいっている企業のホームページにはどんな特徴があるのか、知りたいですよね。
その成功要因を自社ホームページでも取り入れれば、うまくいくわけですから。

集客を上げるためのホームページを作成する際にやるべきことは、大きく3つあります。
これからホームページを作る企業であれば、この3つは必ずおさえておきましょう。

・集客に成功している企業の事例を参考にする
・継続して運用する手段を計画しておく
・事前計画が大切

集客に成功している企業の事例を参考にする

まずホームページを作成する前に、どんな企業のホームページが成功しているのかを調べる必要があります。
自社ホームページを作成する際の手本になるため、他社が成果を出している理由を知ることは大切です。

真似することは悪いことだと思っている方も多いですが、うまくいっている企業も他の成功している企業を真似ています。
ゼロから自分の考えだけでホームページを作るのではなく、良いところはどんどん真似ていきましょう。

良いところだけを真似て、良くないところは自分で改善することができれば、差別化にもなって真似元の企業よりも効率的に集客できるホームページが作成できます。

特に、すでに実績の多いホームページ制作会社であれば、多くの事例があって参考になるのでおすすめです。

継続して運用する手段を計画しておく

ホームページを作れば、すぐに集客できると思っていませんか?

もしこの考えを持っているのであれば、今すぐ変えましょう。
ホームページからの集客は、短期間のうちに発揮されるものではありません。

ホームページ集客は長期間運用するからこそ、効果が期待できます
競合他社と同じくらいの質と量のコンテンツを作る必要があるため、そのための時間と労力、コストがかかります。

ひたすら地道に質の良い記事を書き続け、自社サイトが検索結果に上位表示されることで、継続的な集客が見込めるホームページになります。

もちろん、すべて自社だけで記事を書き続けることが難しい企業も多いため、その場合は記事制作代行会社に依頼するのも良いです。
それ以外にも、フリーのライターの方に依頼しても良いでしょう。

事前計画が大切

ホームページで集客するのであれば、作成する前の段階が最も重要です。
ホームページ作成の事前準備で、集客をうまくできるかどうかが決まると言っても過言ではありません。

自社がいる業界の状況や競合他社を調べず、独自にホームページを作り始めてしまうと、絶対にうまくいきません。
デザインがキレイなだけのホームページが出来上がり、まったく集客できずに失敗することが多いため、注意が必要です。

ホームページには、3つの大切な要素があります。

・ホームページ導入
・ホームページ制作
・ホームページ運用

多くの方は「制作」だけに集中してしまい、他の2つは考えずにホームページを作ってしまうため、失敗してしまうのです。
必ず3つの要素をしっかりおさえてホームページ作成を進めていきましょう。
これをやるかやらないかで集客効果に大きく差が生まれます。

企業が制作したホームページの集客成功事例

企業 ホームページ 集客

企業のホームページを運用しようとしても、サイトの制作や運用経験がないと何をすればいいのかわからないですよね。
企業ホームページをただ制作しただけでは、資料請求や問い合わせにはつながりづらいです。

他社の成功しているホームページの事例を知ることで、成果が出ている理由が明確になります。
成功要因がわかっていれば、自社のホームページにも活用でき、効率的に集客が可能です。

ここでは、ホームページからの集客に成功した企業の事例を9社紹介するので、ぜひ自社のホームページ制作に役立ててください。

・介護施設での成功事例
・自動車整備工場の成功事例
・言語教室の成功事例
・制御機器メーカーの成功事例
・マーケティング支援会社の成功事例
・コワーキング事業の成功事例
・ベンチャー企業支援の成功事例
・クラウド会計ソフト事業の成功事例
・オウンドメディア制作事業の成功事例

介護施設での成功事例

まずは、介護施設の求人募集の事例から。

ある介護施設では働くスタッフが不足していたため、求人募集をしようと考えていました。
そこでホームページを作成したところ、導入してすぐに応募があったとのこと。
その後もホームページを更新し続けており、応募が殺到しているそうです。

この介護施設の成功要因は、ターゲットにピンポイントでアプローチしたことです。
仕事を探している方は、ネット上で地域を絞って検索しています。
そこを狙ってホームページを作成したことにより、すぐ効果が現れました。

応募した方に後で聞いたところ、自宅近くの仕事を探していた時、ネットで地域と業種を絞って検索したら、そのホームページが出てきたとのことです。
まさに狙い通りの結果を出すことができた事例になります。

自動車整備工場の成功事例

続いて、自動車整備工場での事例です。

ある自動車整備工場では、チラシのポスティングで集客をしていたのですが、チラシを配る時間と労力を減らしたいという思いから、ホームページからの集客に力を入れ始めました。

すると、新規のお問い合せが3倍に。
以前まではチラシを配った近隣のお客様が多かったのですが、ホームページを導入してからは遠方のお客様も増えたそうです。

この自動車整備工場の成功要因は、ホームページ内のブログ記事によって顧客の信頼を勝ち取ったことです。
その工場では特殊な技術を用いた整備を行っていたのですが、専門技術について初心者にもわかりやすく解説した記事を増やしていくことによって、顧客にも自社サービスの魅力をしっかり伝えることができ、集客につながりました。

また、特定の検索キーワードで自社サイトを上位表示させたことで、検索ユーザーに見つけてもらえるようになったことも成功要因の1つです。

言語教室の成功事例

ある塾では、もともとホームページとブログを運用していましたが、全く検索上位に表示されませんでした。
ブログを更新したところでホームページの検索順位は上がらなかったため、ブログ記事を書くモチベーションも上がらず。

そこで、ホームページとブログを連携させることにより、ブログを更新することでホームページの検索順位を上げようと試みました。
結果、1ヶ月で3倍以上アクセス数が増えたのです。

日々ブログを更新していくことで問い合わせも増え、より多くの人から信頼を獲得できるようになりました。
サイトのデザインや内容を褒めてくれるお客様も増えているとのこと。

面談時にはホームページやブログをすでに見て、塾の詳細を知っている方も増えたため、ある程度理解した状態で話を進めることができて、入塾も決まりやすくなったそうです。

制御機器メーカーの成功事例

ある制御機器メーカーでは、ホームページ内で自社の事業内容を事細かく紹介することによって、顧客の理解度を深めて資料請求につなげることに成功しました。

まず、トップページのファーストビューで自社サービスができる過程をわかりやすいように説明。
ヘッダーには、自社の事業内容や商品情報など、訪問ユーザーが必要としている情報を掲載することによって、ユーザーが求める情報をすぐ届けられるようなサイト設計にしました。
そうすることで、ユーザーは悩むストレスがないため、サイトに良い印象を持ちます。

また、お問い合わせや資料請求につながるリンクはヘッダーに固定することで、どのページを見ていたとしても、すぐ申し込めるようになっています。
結果、月間アクセス数が大幅に増加しました。

マーケティング支援会社の成功事例

あるマーケティング支援会社では、役立つ資料のダウンロードや問い合わせまでの仕組みを構築することによって、見込み客のリストを獲得することに成功しました。

トップページのファーストビューでは、広告やメルマガ、SEOなどのマーケターに必要な知識やノウハウの記事を配置し、訪問ユーザーがすぐに求める情報にアクセスできるサイト設計にしています。
ファーストビューより下にスクロールすると、おすすめの記事や直近のイベント情報を掲載しているため、ユーザーが求める記事を探す時間を削減できます。

結果、訪問ユーザーが必要な情報が書かれたページにすぐアクセスできるため、自社ホームページに良い印象を与えることが可能です。

その成果もあり、会員登録や問い合わせが増加し、自社サービスに興味を持った人からの契約が増える結果になりました。
現在も見込み客のリストは増え続け、メルマガ内でファンを増やし続けているようです。

コワーキング事業の成功事例

コワーキング事業を展開している企業では、自社社員の情報をブログで発信することによって、問い合わせを増やすことに成功しました。

この企業の特徴は、自社社員が自らブログ内で情報発信していることです。
「効率的なコワーキングスペースの使い方」「重要な会議におすすめのコワーキングスペース」「サービスが充実しているコワーキングスペース」などの記事をアップしています。

実際に社員が利用している写真や動画を載せたり、便利な使い方やおすすめポイントを紹介することによって、自社サービスの問い合わせにつなげることに成功しています。
サービスに興味を持った顧客との契約の増加につながったことで、新規の問い合わせの8割以上はブログ経由とのことです。

ベンチャー企業支援の成功事例

リスティング広告やディスプレイ広告、SNS広告などのマーケター向け情報を発信しているベンチャー企業支援会社の成功事例です。

この企業では、主に問い合わせを増やすためにWEBマーケティング関連の記事を増やし続けました
WEBマーケティングの基礎から実務での使い方などを幅広く発信することによって、初心者でもわかりやすく学べるようにしています。

その結果、「WEBマーケティングのことをよく知っている専門会社」「WEBマーケティングといったら、この会社」というイメージを与えることができ、自社への信頼を高めていくことに成功。
多くの問い合わせをいただけるようになったそうです。

また記事の作成以外でも、実際の現場で使えるWEBマーケティングのお役立ちノウハウを資料として用意することで、資料請求の問い合わせも増え、多くのリスト獲得ができています。

クラウド会計ソフト事業の成功事例

クラウド会計ソフト事業を行う企業の成功事例です。

この企業では、ホームページで会計や財務管理などの情報を発信することで、自社メディアの会員登録につなげるようにしています。
「持続化給付金とは何か」「財務諸表とは何か」「国民健康保険料の計算方法」などの経営や会計に関する用語や利用方法を詳しく解説しています。

経営や会計を全くわからない方でも理解できる記事を量産することで、検索キーワードからの流入獲得に成功。
興味を持った顧客だけがサービスを利用してくれ、顧客満足度も高いです。

また、お役立ち記事を書くだけでなく、自社サービスの導入事例を紹介したり、経営や会計のノウハウをまとめた資料をダウンロードできるようにしたことで、リストも効率的に集まっています。

オウンドメディア制作事業の成功事例

WEB制作をしたい企業にWEB制作代行企業を紹介する事業の成功事例です。
この企業は、オウンドメディアで顧客が求める良質のコンテンツ発信することを重視しました。
「効率的に集客が見込めるホームページの作り方」「成約につなげるサイト設計のコツ」「おすすめWEB制作代行会社」などの記事を量産。

自社でWEB制作ができないことに悩んでいる企業の担当者に寄り添う記事を作ることで、検索キーワードからの流入数を実現しました。

サイト内でも、地域や目的別でWEB制作代行会社を検索できる設計になっているため、自社の要望に合った会社を見つけやすくなっています。
ユーザーの欲しい情報がすぐ見つかるようサイトの利便性を高めることで、サイトの巡回率を高めることができます。

その結果、アクセス数も増え、新規の問い合わせも急増しました。

ホームページで集客を行うのは簡単ではない

企業 ホームページ 集客

ホームページで集客しようとするのは、決して簡単なことではありません
何も考えず、ただホームページを作って運用していても、結果は出ません。

効率的に集客するためには、事前に知っておくべき大切なことがあるため、以下の3つは必ず理解しておきましょう。

・正しくはホームページに集客する
・ホームページの目的はCV獲得がメイン
・継続的な運用が困難

それぞれ詳しく解説していきます。

正しくはホームページに集客する

よく勘違いされている方がいるのですが、「ホームページで集客をしよう」と考えていませんか?

「集客ができていないから、ホームページを新しくする」というのは、大きな間違いです。
ホームページの正しい役割を知らないといけません。

まず、『ホームページで集客する』わけではありません。
正しくは、『ホームページに集客する』です。

ほとんどの人は、知っている企業の名前をネットで検索して、ホームページを訪れます。
つまり、企業名を知っていることが前提となっているため、すでに知名度のある有名な企業や商品・サービスでないと成り立たないのです。

まだ名前が知れ渡っていないベンチャーや中小企業の場合、企業名や自社商品・サービスで検索されて、ホームページへ訪れることはほとんどありません。

そのため、どのように自社のホームページに訪れてもらうのか、その方法を考える必要があります。
検索ユーザーはどんなキーワードで調べるのかを予測し、その検索結果で上位表示させるためにはどうすればいいのか、しっかり事前に計画を立てておきましょう。

ホームページの目的はCV獲得がメイン

ホームページを作る目的は、ただアクセスを増やすためではありません。
ホームページに訪れる人が増えたところで、コンバージョンにつながらないと全く意味がないものになってしまいます。

コンバージョンとは、サイト訪問者がホームページの目的としている行動を起こしてくれたことを言います。
たとえば、商品の購入や問い合わせ、資料請求、セミナーの申し込みなどです。

まず、自社のことや商品・サービスに関して理解してもらえるようにコンテンツを用意しておき、興味を持ってもらえた後にコンバージョンに促します
コンバージョンして初めて、ホームページの役割が達成されたと言えます。

もしホームページへのアクセス数はあるけど、コンバージョンにつながっていないのであれば、ホームページを作り直すことをおすすめします。
ただ、ホームページへのアクセスがほぼないのであれば、ホームページの中身を作り直しても効果がありませんので、まずはホームページへ集客する施策から考えましょう。

継続的な運用が困難

ホームページを作ってすぐに集客効果があるわけではありません。
リスティング広告やSNS広告などの短期的な成果を出せる施策ではなく、継続的に運用することで効果が出てくる長期的な施策になります。

コンテンツ制作や運用をしていく必要があるのですが、自社だけでやろうとすると、多くの人材や時間を確保しなければいけません。
また、ホームページ制作・運用の専門的な知識やノウハウがないと、質の高いコンテンツを作ったり改善したりできないため、大きな成果につながりにくいです。

ホームページの更新だけに自社のコストを払っていると、他の重要な業務効率に影響する恐れもあります。

そのため、ホームページ制作代行会社に依頼するのも選択肢の1つです。
ホームページ周りはプロに任せておき、自社のコストはより重要な業務に集中することで、売上も上向きになるでしょう。

制作会社に依頼する場合は、どの制作会社を選ぶのかしっかりチェックしてください。
依頼前に、成果につながるホームページを作る際のポイントやサポート内容など、できるだけ具体的に聞きましょう。

また、ホームページは作って終わりではなく、成果を出すためには定期的な改善が必要なため、制作会社とも長く付き合っていくことになります。
そのため、その企業の実績や社風、担当者との相性なども確認しておきましょう。

企業が集客のためにホームページを作成する際の注意点

企業 ホームページ 集客

企業の集客目的でホームページを作成する場合、絶対にやるべきことがあります。
以下の3つを把握していないと、トラブルに巻き込まれる可能性もあるため、必ず知っておきましょう。

・個人情報保護に関して明記する
・コンテンツは定期的に更新する
・PDCAをしっかり回す

この3つの注意点が実践できているだけで、未然にトラブル回避できます。
自社のホームページでも反映させておきましょう。

個人情報保護に関して明記する

企業ホームページには、必ず個人情報保護方針を記載する必要があります。

個人情報保護方針(またはプライバシーポリシー)とは、自社が個人情報をどのように取り扱うのかを記した文書のことです。
個人情報を取得している事業者は、個人情報保護方針の策定・公表が義務付けられています。

個人情報保護方針がないと、訪問ユーザーは自分の情報が何に使われるか不安でホームページに情報を入力することをためらいます。
ユーザーが安心して情報を記入できるように、自社が個人情報をどんな目的で取得して利用しているのか正確に記載しましょう。

最悪の場合、個人情報保護法に違反して、 個人情報保護委員会の措置命令にも違反した場合、懲役もしくは罰金が課せられる可能性もあります。

そうならないためにも、企業ホームページのわかりやすい場所に個人情報保護方針を掲載しておきましょう。
もし掲載していたとしても、訪問ユーザーが見つけられない場所だと、企業としての信頼が落ちるため気をつけてください。

コンテンツは定期的に更新する

企業ホームページは、作ったらあとは放置するだけの集客媒体ではありません。

当たり前のことですが、ホームページ内の記事情報は時間が経過するほど古くなります。
有益な情報は常に変わっているため、定期的な記事の更新が必要です。

ユーザーに最新情報を届けることができると、Googleの評価も高くなって検索結果に上位表示されやすくなります。
その結果、ホームページへのアクセス数やコンバージョンが増えていきます。

さらに、ホームページを更新することによって、訪問ユーザーに安心感・信頼感を与えることも可能です。
最新アップした記事が数年前のホームページより、頻繁に記事をアップしているホームページの方が信頼できますよね。

もしホームページの更新が難しいのであれば、トップページにFacebookやInstagramなどのSNSリンクを埋め込んでおくことをおすすめします。
埋め込んだSNSを更新するだけで、ホームページにもSNSの最新情報が反映されます。

▶︎コンテンツSEO記事を書く具体的な方法を知る。

PDCAをしっかり回す

効率的にホームページからの集客を増やしたいなら、PDCAをどんどん回していきましょう

PDCAとは、以下4つの頭文字をとった言葉で、この4つを繰り返すことでより良い成果につながります。

・Plan(計画):目標を定め、目標達成のための計画を立案
・Do(実行):計画を実行
・Check(評価):実行した結果を評価
・Action(改善):目標達成できれば終了、達成できなかった場合は改善

ホームページを作ったのであれば、放置するだけで成果は出せません。
ホームページ内の良くない点を見つけて修正することで、アクセス数やコンバージョンを増やせます。

ここでおすすめの分析ツールが『Googleアナリティクス』です。
無料でホームページのアクセス数や滞在時間などの詳細データがわかるため、評価・改善が効率的に行えます。

たとえば、もし滞在時間が短かった場合、記事の文章をわかりやすくしたり、画像の追加や文字の装飾によって読者を飽きさせない工夫をしたり、内部リンクの配置や関連記事の導線を変更するなどの対策が可能です。

また、PDCAを回すメリットの1つとして、今後同じような問題が発生したときに対応できることがあります。
過去に解決したことのある問題は記録として残しておけるため、担当者が変わっても素早く対処が可能です。

企業の集客に強いホームページ作成例まとめ

企業 ホームページ 集客

集客に強い企業のホームページはどういうもので、どんな特徴があるのか、ホームページ制作時のコツや注意点は何なのか、理解できたでしょうか。

特に、これからホームページで集客していきたいと考えている企業様であれば、今成果を出している企業の成功事例を知っておくことが重要です。

すでにホームページはあるけど集客できない企業様であっても、成功している企業のホームページと自社のホームページは何が違うのか比較することも大切になります。
自社ホームページにない要素を知ることで、今後その要素を改善していけば、成功している企業と同じような集客効果が見込めるホームページが作成できます。

本記事でお伝えしたように、まずはターゲットの選定から始めていきましょう。
ターゲットをしっかり絞って明確にしておくことで、今後作成していく記事も自然と決まってくる上、アクセス数やコンバージョンの増加につながります。

▶︎ホームページでの集客効果を高めるポイントを学ぶ。

この記事の監修者

星野 和大



1993年生まれ。千葉県柏市出身。
早稲田大学社会科学部社会科学科卒業IQ140overのギフテッド。

学生時代より東証プライム上場企業にてオウンドメディアの構築〜運営に携わり、卒業後は転職メディアを立ち上げ、売却。

WEB系スタートアップの創業メンバーとして、女性向けオウンドメディアのマネタイズを担当し、半年で月商ゼロから約3000万円までグロース。

現在は起業し、クライアントのオウンドメディア構築を担当し、直近では美容クリニックのオウンドメディアを新規ドメインで立ち上げて4ヶ月でデイリーPVを35→4035までグロースさせ、月間検索ボリューム24000のキーワードで3位を取得し、収益化を達成。

他に、LPのディレクションやセールスライティング、年商700億円ほどの東証プライム上場企業のマーケティングアドバイザーも務める。